U-NEXTのメリットやデメリットを知りたいあなた。
この記事を読んで理解してくださいね。
U-NEXTというのは動画配信サイトです。
主に映画を多く扱っているのが特徴となっています。
作品数も約10数万も扱っており、見たい映画をすぐに検索できるのもいいですね。
また他にも多くのメリットがあり、そしてデメリットもあります。
目次
U-NEXTってどんなサービスなの?肝心のシステムはどうなんだ?
U-NEXTは動画を主に配信しています。
ただ動画配信だけではありません。
雑誌や漫画までが配信されております。
雑誌に関しては基本的に無料で読むことが可能となっております。
毎月、週刊誌や月刊誌をコンビニや書店で買いに行っていませんか?
それがスマホやパソコンで発売されたその日に見れる。
私はよく映画情報を仕入れるために月刊誌は結構読んでいますので重宝しています。
あと漫画は基本、お金を払ってみるのが普通ですが、U-NEXTでは結構無料で読めることが多いです。
例えば1巻2巻が無料になっていればためし読みして面白ければ続きも読めるし、面白くなかったら読まなくてよいですし。
これは結構大きなメリットだと思います。
次に動画配信です。
動画配信を別名「Video On Demand」を略称してVODと呼びます。
インターネットを使って動画を視聴できるシステムのことです。
VODのいいところはDVDをレンタルしたり、買いに行かなくても良いところですね。
スマホやパソコン、タブレットなどのデバイスで映画やドラマを見ることができます。
ちなみにYoutubeやニコニコ動画、パンドラなどの動画共有サイトとは違いユーザーがアップロードした動画ではありません。
ですのできれいな画質で、また安全に見ることが可能となっております。
肝心のU-NEXTのシステムは?
無料期間 | 1ヶ月 |
月額料金(税別) | 1990円 |
配布される無料ポイント | 登録後、600ポイント配布、課金開始後に1200ポイント配布 |
配布ポイントの期限 | 配布ポイントは90日、購入したポイントは180日 |
無料期間内の解約 | 解約が可能で料金は発生しない |
U-NEXTは登録すると、まずお試しポイントで600ポイントが配布されます。
これは大体、動画1~2つ、漫画本だと1~3つ位で考えていただければよいです。
ちなみに無料期間は1ヶ月でその間は見放題作品は何でも見ることが可能です。
そして無料期間が終了すると、その時点で1200ポイントもらえます。
その後は毎月1日に1200ポイントがもらえます。
例を挙げて簡単に説明すると
1月10日に登録しました。
まず600ポイントが配布されます。
そして2月10日に無料期間が終了し、月額料金が発生します。
その際に1200ポイントもらえます。
3月1日に1200ポイントがもらえます。
その後はずっと毎月1日に1200ポイントがもらえるようになります。
なので無料期間でもらえる最大のポイントは600ポイントです。
月額料金は1980円ですが1200ポイントが必ず毎月もらえるので月額料金を差し引くと、790円ですね。
そう考えると他のVODの月額料金より安く感じますよね。
U-NEXTのメリットは何?
ではここからが重要なメリットです。
管理人が特におススメできるかなというところを説明させてもらえたらと思います。
見放題作品は多数!
動画って様々で映画、地上波のドラマ、スペシャル番組、NHKのドキュメンタリーなどいろんな種類があります。
U-NEXTは映画を始め、ドラマは日本や海外も網羅されていますし、特番の番組なども配信されたりします。
あとはライブ映像をリアルタイムで配信したりすることもあります。
私は以前にGFRIENDという韓国のアイドルグループが日本でやったライブ動画をU-NEXTで見たことがあります。
ちなみに公式のサイトの情報ではこのくらいの作品数が配信されているようですよ。

レンタル作品というところがありますが、こちらはポイントを使って見る作品のことです。
最新作、いわゆるTSUTAYAなどでレンタルが開始された新作などは、U-NEXTでもやはりポイントを必要とします。
しかし借りに行く必要がありませんのでそれは便利です。
しかもこれはおすすめなのですが、U-NEXTはダウンロード機能があるんですよね。
一度、動画をすべてデバイスにダウンロードすることでいつでも見れるという機能です。
こちらに詳しく説明があります。
あと男性はたまに見るであろう、あっち系の動画も登録すると無料で見ることが出来ます。
作品の詳細は載せられませんが、アカウントは同じなのでポイントも共有されていますし分けて登録する必要がありません。
雑誌は見放題!
U-NEXTは動画配信サイトですが、雑誌は見放題になっており、マニアックでなければたいていの雑誌はU-NEXTで読むことができるようです。

ファッション雑誌や週刊誌はもちろん、月刊誌も見放題です。



これだけ見れるとなると、月の書籍代もかなり浮きます!
奥様はそれをランチ代にまわせるのではないでしょうか?
漫画や文庫などの電子書籍も種類豊富
VODですが、書籍についてもかなり作品数があります。
扱っている冊数は他のVODサイトに引けとりません。

無料で見ることが出来る本も結構ありますので、「この漫画読みたかったんだけど面白いのかな?」、「でも買うのはちょっとどうだろう?」見たいな方は試し読みできますね。
割引クーポンってなんだ?
他のVODサイトにはないサービスとして映画鑑賞券の割引チケットが発光できるのです。
有効期限が切れそうなポイントがあるけど特に見るものもない。
そんなときに割引チケットを発行することで映画館で最新の映画を無料で見ることができるのです。
ちなみに1500ポイントで1枚のチケットが発行できます。
使える映画館は限定されているのですが、大手の映画館は対応しています。
United Cinemaなどは管理人もたまに使いますね。

発行を選択するとチケットが発行されますのでそれを映画館のチケット売り場で見せるだけです。

簡単ですよね。
U-NEXTのデメリットってあるの?
メリットを結構話してきましたが、デメリットもありますね。
管理人目線でいくつか挙げていきます。
月額料金が高い?
月額料金が高めですかね。
管理人も登録しているFODプレミアムは888円です。
U-NEXTは1990円です。
ただそれは無料ポイントももらえるのでほとんど同じくらいの料金に相殺されます。
しかし現金で考えたら支払う金額が高いというところですかね。
見放題作品の数が少なめ?
作品数はトップクラスです。
ただ見放題作品は全体の3分の1くらいしかないですよね。
検索して見つかった旧作がポイント対象だったりすることもあるのでちょっと残念。
でも見放題作品自体は他のサービスより多いと思います。
ドラマは苦手?
いわゆる海外ドラマなどには弱い傾向があります。
マニアックなドラマは配信されていないこともあのでFODやHuluなどのほうがある場合がありますね。
まとめ
どうだったでしょうか?
管理人目線でしたが、いくつかメリットとデメリットを説明してみました。
管理人の場合、メリットが十分なので契約していますが、登録してみようかなと考えている方にもぜひ登録をおススメします。
おすすめな方はとにかく映画が大好きで料金は多少高くてもいいから、多くの映画を見たい方はおすすめ!
また電子書籍、雑誌などのラインナップも申し分ないです。
ぜひご検討くださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
コメントを残す