今回は、PRODUCE48から誕生した期間限定のユニット「IZ*ONE」の契約期間などについて紹介したいと思います。
デビューしてしばらくたち、残りの契約期間、活動期間が気になりますよね。
気になる、契約延長の可能性があるのかなどについて調べてきました。
▼この記事は以下のことをまとめていますので、気になった方は読んでみてくださいね▼
①IZ*ONEの契約期間ってどれくらい?
②IZ*ONEの契約が延長される可能性はあるの?
③IZ*ONEの解散について韓国の反応や延長に関する要求がでているの?
④IZ*ONEの先輩にあたるIOIやWannaOneはどうだったの?
IZ*ONEのファンであれば、活動を延長してほしいと考えると思いますが、韓国ではどんな反応が出ているのでしょうか?
また、同じくPRODUCEシリーズで輩出されたIOIやWannaOneの契約期間はどうなっていたのか調べてきました。
IZ*ONEの契約期間は?
まずは、IZ*ONEの契約期間について紹介したいと思います。
IZ*ONEは、サバイバルオーディション番組「PRODUCE 48」を介して2018年8月31日に結成され、2018年10月29日に韓国でデビューしました。
このPRODUCEシリーズでは、様々な事務所の練習生たちが参加するということもあり、選抜されたメンバーで結成されデビューするユニットも活動期間が定められています。
IZ*ONEよりも先にデビューしたI.O.IやWanna Oneはすでに解散していますよね。
そして、IZ*ONEの契約期間については、2年半と決まっていたようです。
先ほども紹介した通り、2020年10月29日にデビューから2年が経過しており、当初定められていた契約期間でいくと、残り半年の活動となってしまいます。
IZ*ONEの契約延長の可能性って?
続いて、IZ*ONEの契約延長の可能性があるのかについて紹介したいと思います。
先ほど、IZ*ONEの契約期間が2年半で、残り半年しかないと紹介しました。
しかし、契約期間が延長するのではないかと騒がれているようです。
その理由の一つに、IZ*ONEがある期間活動を休止していたことがあります。
IZ*ONEを誕生させたサバイバルオーディション番組「PRODUCE シリーズ」に不正が発覚したのです。
投票操作された可能性があるとして、IZ*ONEは2019年11月7日に、11日に予定されていたショーケースをキャンセルすることを発表しました。
その後、テレビ番組出演や、映画上映もキャンセルされるなど、IZ*ONEの姿を一切見ることができない状況が続きました。
そして、活動休止から約2か月後となる2020年1月6日に活動再開が発表されました。
一時は、解散を噂されるほどで、ファンからも心配の声が上がっていました。
活動期間が2年半と定められている中で約2か月の空白期間は、IZ*ONEにとってもファンにとっても痛手となりました。
さらに、コロナウイルス流行の影響によりIZ*ONEが直接ファンの前に現れる期間が失われてしまいました。
このようなことから、契約期間が延長される可能性が高いのでは?と一部のファンの間では話題になっているようでした。
韓国の反応や要求が出ている?
続いて、IZ*ONEの契約期間に関する韓国での反応や、延長に関する要求が出ているのかについて紹介したいと思います。
調べたところ、韓国でもIZ*ONEの解散を悲しむ方が多いようで、契約期間を延長してほしいという声が多く上がっているようでした。
しかし、一部では投票操作疑惑が出ていたのだから解散すべきだという声もあるようです。
全体的な印象としては、日本と同じく、活動期間を延長してほしいという声が多いように感じました。
IOIやWannaOneはどうだった?
最後に、IZ*ONEと同じくPRODUCEシリーズからデビューした先輩グループIOIやWannaOneがどのような契約期間で活動していたのか紹介したいと思います。
IOIの場合
PRODUCEシリーズ第一弾となる「PRODUCE 101」から誕生したガールズグルプI.O.Iは、2016年5月4日にデビューし、2017年1月31日に解散してしまいました。
一年もたたず解散してしまった、活動期間の非常に短いユニットです。
ファンからは活動期間の延長要求があったようですが、解散となりました。
また、再結成を望む声が多かったのですが、投票操作疑惑などによってうまくいかず、I.O.Iの再結成は行われませんでした。
WannaOneの場合
PRODUCEシリーズ第二弾となる「PRODUCE 101 season2」から誕生したボーイズグループWanna Oneは、2017年8月7日にデビューし、2019年1月27日に解散しました。
I.O.Iよりは長いですが、およそ1年半という活動期間でした。
I.O.Iと同じく、ファンからの活動期間の延長要求があったようですが、こちらも解散となりました。
まとめ
今回は、IZ*ONEの契約期間などについて紹介してきましたが、いかがでしたか?
もともとの契約期間が2年半と、これまでのPRODUCEシリーズから輩出されたグループに比べて長いのですが、投票操作疑惑やコロナウイルス流行の影響により活動ができない時期もありました。
また、高い人気を維持していることもあり、活動期間が延長するのではないかという風潮も出てきました。
また、日本でも韓国でも活動期間延長を望む声が多く上がっているようです。
しかし、先にデビューしたI.O.IやWanna Oneも延長を要求する声が多く上がっていましたが、結果解散しています。
複数の事務所が関わっていることもあり、延長というのも難しい点が多いのかと感じました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメントを残す