川西拓実くんと同じで、すでに韓国のアイドルにいそうだと言われているのが
佐藤景瑚くん!
高身長に白い肌がまさしくという感じなのでしょうか?
そんなイケメン練習生に女癖が悪いと言われているみたいなんです。
なぜなのでしょうか?
またそれをファンはどう思っているのでしょうか?
評判を含めコメントも集めてみました。
佐藤景瑚プロフィール
名前 | さとうけいご |
出身 | 愛知県 |
生年月日 | 1998年7月29日(21歳) |
身長 | 181㎝ |
体重 | 60㎏ |
血液型 | A型 |
大型ワンコのような可愛らしさを持っている佐藤景瑚くん。
ビリヤードが趣味であり特技でもある中々のハイスペック男子なのではないでしょうか?
しかも実質年齢は20歳と、年齢に反比例して大人っぽいのも特徴の一つかと思います。
佐藤景瑚くんの魅力的なところは、女子の気持ちをわかっていそうな表情にあるかと
無邪気な感じの笑顔にやられる国プの皆さんが多いということでしょう。
佐藤景瑚、かっこいいしスタイルいいしダンスうまいから推せるけど、、、女癖悪いってのがなあ。個人ではそれでもいいけど、後々チームになった時にそれが足手まといになるかもと思うと、、、事実不明だから11pick😀😀😀
— yu (@2h9jlmv) 2019年10月13日
181㎝の佐藤景瑚くんなみのイケメンなら、恐らく一般的にもだいぶモテる男性だと思うんです。
個人のインスタでの写真の撮り方といい
服のセンスの感じといい、かなりモテ要素が詰まっているのですが
女癖が悪いという噂まででているのは何の理由なのでしょうか?
佐藤景瑚の女癖が悪いといわれた理由は?
佐藤景瑚くん、韓国感ある顔立ちと高身長が武器の元インスタグラマーで、人生で女に困ってなさそうだなと思ってたら女癖悪い噂流れてて本当ならバチバチに推せるんだよな…ふにゃふにゃした笑顔と筋肉のギャップに死なない女いないでしょ、これは体良く遊ばれて冷たく捨てられたい男NO.1。 pic.twitter.com/rnkMEoBHSP
— ぴうむ (@Mui_ppp) 2019年10月14日
なぜか女癖が悪いという情報が流れているみたいです。
多分このルックスなので、悪いだろう!という噂みたいなものなのでしょうか?
また、彼女がいるということも分かっているようで
今回のプデュに参加したのも彼女から推されて?という情報もあるみたいです。
わざわざアカウント作って
佐藤景瑚の女関係暴露されてる時点で
こちとら佐藤景瑚に投票するの躊躇う訳ですわww
どんだけ女から恨み買ってんのよって話www
元彼女バレした宮島優心と河野純喜はすぐ身内が擁護してたから良いけど。— 🐹🐰 (@bdm_31) 2019年10月15日
イケメンにファンはすぐつきますが、同じくらいアンチファンもつくということですね。
そのくらい注目されてるといってもいいかと思いますが。
それでもいいという評価多すぎな件!
日本の国プの皆さんが面白いのは
「女癖が悪くてもいい、むしろ好感しか上がらない」という意見。
これは生まれもった佐藤景瑚くんの雰囲気がそうさせるといってもいいでしょう。
女「別れたくない……」
佐藤景瑚「始まってもなくない?」 pic.twitter.com/4VS4oqtY1M
— まこ (@tsurubo__debut) 2019年10月16日
軽い妄想でも、悪い男になってしまいますが
そのセリフがまた似合いそうだし、むしろ言われたいという人が多いようです。
こんなん好きにならない女いなくね?#佐藤景瑚 pic.twitter.com/N24LAmvQAQ
— ハナ (@kwkw_tkm) 2019年10月11日
この腹チラも、バキバキに鍛えている佐藤景瑚くんの小悪魔的な要素なんでしょうけど
国プの女子の心はめちゃくちゃにつかまれているようですよ。
佐藤景瑚に翻弄されたい女多すぎじゃないですか?私もです。
— ももち (@tsuruboushion) 2019年10月14日
とにかく、女癖が悪くても佐藤景瑚くんの女になりたい女子が増殖中です。
しかし実際には、女癖が悪いと言ってる人もいて
#佐藤景瑚 のお陰で酷い目に合って、せっかく忘れてたのにプデュ出てるからまた思い出しちゃった~🤣身バレが嫌だから詳しい事言えないの悔しい🤣🤣
— 😀✋ (@__produce1O1) 2019年9月4日
真相はわかりませんが、とくに佐藤景瑚くんの好感度に響くことはないかなと思います。
なんだか魔性の魅力が備えられているなと感じてしまいました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、佐藤景瑚の女癖が悪いといわれた理由を調べてみました。
実際に女癖が悪いと言ってる身近?な人物と佐藤景瑚はそんな人物じゃない!と言ってる
擁護するパターンがいるようです。
何にしてもプデュを確認しないとわからないので
課題に取り組む姿勢に注目していきたいです。
最後まで読んで頂きありがとうございます!
コメントを残す